ネパール人の難民不認定処分取消判決 9/12/2017 判決文 名古屋高裁平成28年7月13日判決言渡平成27年(行コ)第71号難民不認定処分取消等請求控訴事件.pdf 別紙 事案の要旨 ネパール国籍を有する男性が、帰国すれば、政治的意見を理由に特定の政治組織から迫害を受けるおそれがあるなどと主張して、法務大臣がした難民の認定をしない処分の取消請求等を求めたところ、控訴審においてこれを棄却した原審を取り消した事例 結論 難民不認定処分取消 争点 事案の概要 経緯 判決内容 コメント
記載例│在留期間更新許可申請書「介護」サンプル 9/06/2017 日本において行うことができる活動 日本の公私の機関との契約に基づいて、介護福祉士の資格を有する者が、介護・介護の指導を行う業務に従事する活動を行うことができます。 申請人等作成用1 申請先 申請書を提出する地方入国管理局名を記入してください。 例:東京、札幌、仙台、名古屋、大阪、高松、広島、福岡 写真 画像 ①申請人本人のみが撮影されたもの ②縁を除いた部分の寸法が,上記図画面の各寸法を満たしたもの(顔の寸法は,頭頂部(髪を含む。)からあご先まで) ③無帽で正面を向いたもの ④背景(影を含む。)がないもの ⑤鮮明であるもの ⑥提出の日前3か月以内に撮影されたもの ⑦裏面に氏名を記入 ⑧カラ―・白黒のどちらでも可能 1国籍・地域 国籍・地域を記入してください。 香港特別行政区旅券(SAR旅券)所持者の場合は「中国(香港)」と記入してください。 2生年月日 生年月日を記入してください。 3氏名 パスポートに記載されているローマ字氏名を記入してください(漢字が併記されている場合、漢字も記入してください。) 4性別 該当する方に○をしてください。 5出生地 国名と都市名を記入してください。 6配偶者の有無 該当する方に○をしてください。 7職業 現在の職業を記入してください。 学生の場合は、「学生」と記入してください。ない場合は「なし」と記入してください。 8本国における居住地 国名と都市名を記入してください。 9住居地 申請人の住居地、固定電話番号、携帯電話番号を記入してください。固定電話番号がない場合は「なし」と記入してください。 10旅券 旅券(パスポート)番号と有効期限を記入してください。 11現に有する在留資格、在留期間、在留期間の満了日 在留カードに記載してある、在留資格、在留期間、在留期間の満了日を記入してください。 12在留カード番号 在留カードの表面右上に記載のある在留カード番号を記入してください。 13希望する在留期間 在留資格ごとに定められている在留期間のいずれか希望する在留期間を記入してください。 介護の在留期間は、5年、3年、1年又は3月のいずれ... 続きを読む
記載例│在留期間更新許可申請書「技術・人文知識・国際業務」サンプル 9/13/2017 日本において行うことができる活動 日本の公私の機関との契約に基づいて行う、次のいずれかに掲げる業務に従事する活動。ただし、教授、芸術、報道、経営・管理、法律・会計業務、医療、研究、教育、企業内転勤、興行の項に掲げる活動を除きます。 自然科学の分野(理学、工学など)に属する技術・知識を要する業務(技術) 人文科学の分野(法律学、経済学、社会学など) に属する技術・知識を要する業務(人文知識) 外国の文化に基盤を有する思考・感受性を必要とする業務(国際業務) 申請人等作成用1 申請先 申請書を提出する地方入国管理局名を記入してください。 例:東京、札幌、仙台、名古屋、大阪、高松、広島、福岡 写真 画像 ①申請人本人のみが撮影されたもの ②縁を除いた部分の寸法が,上記図画面の各寸法を満たしたもの(顔の寸法は,頭頂部(髪を含む。)からあご先まで) ③無帽で正面を向いたもの ④背景(影を含む。)がないもの ⑤鮮明であるもの ⑥提出の日前3か月以内に撮影されたもの ⑦裏面に氏名を記入 ⑧カラ―・白黒のどちらでも可能 1国籍・地域 国籍・地域を記入してください。 香港特別行政区旅券(SAR旅券)所持者の場合は「中国(香港)」と記入してください。 2生年月日 生年月日を記入してください。 3氏名 パスポートに記載されているローマ字氏名を記入してください(漢字が併記されている場合、漢字も記入してください。) 4性別 該当する方に○をしてください。 5出生地 国名と都市名を記入してください。 6配偶者の有無 該当する方に○をしてください。 7職業 現在の職業を記入してください。 学生の場合は、「学生」と記入してください。ない場合は「なし」と記入してください。 8本国における居住地 国名と都市名を記入してください。 9住居地 申請人の住居地、固定電話番号、携帯電話番号を記入してください。固定電話番号がない場合は「なし」と記入してください。 10旅券 旅券(パスポート)番号と有効期限を記入してください。 11現に有する在留資格、在留期間、在留期間の満了日 在留カードに記載してある、在留資格、在... 続きを読む
記載例│資格外活動許可申請書サンプル 9/02/2017 申請先 申請書を提出する地方入国管理局名を記入してください。 例:東京、札幌、仙台、名古屋、大阪、高松、広島、福岡 1国籍・地域 国籍・地域を記入してください。 香港特別行政区旅券(SAR旅券)所持者の場合は「中国(香港)」と記入してください。 2生年月日 生年月日を記入してください。 3氏名 パスポートに記載されているローマ字氏名を記入してください(漢字が併記されている場合、漢字も記入してください。) 4性別 該当する方に○をしてください。 5配偶者の有無 該当する方に○をしてください。 6職業 現在の職業を記入してください。 学生の場合は、「学生」と記入してください。家族滞在者等のように職業が無い場合は「なし」と記入してください。 7住居地、電話番号、携帯電話番号 住所、固定電話番号、携帯電話番号を記入してください。固定電話番号がない場合は「なし」と記入してください。どちらもない場合は、配偶者(夫又は妻)の携帯電話番号を記入し、誰の携帯電話番号が分かるようにしてください。例:070-○○○○-○○○○(夫:○○ ○○) 8旅券 旅券(パスポート)番号と有効期限を記入してください。 9現に有する在留資格 在留カードに記載してある、在留資格、在留期間、在留期間の満了日を記入してください。 10在留カード番号 在留カードの表面右上に記載のある在留カード番号を記入してください。 11現在の在留活動の内容 現在の在留活動の内容を記載してください。学生の場合は、学校名と週間授業時間数を記入してください。 12他に従事しようとする活動の内容 該当箇所をチェックしてください。その他の場合は具体的な活動内容を記入してください。 13勤務先 アルバイト先が決まっている場合は記入してください。無い場合は「なし」と記入してください。 14法定代理人 法定代理人の氏名、本人との関係、住所、電話番号、携帯電話番号を記入してください。 申請人(法定代理人)の署名/申請書作成年月日 申請人(法定代理人が申請書を提出する場合は法定代理人)が直筆で署名をし、申請書を記載した年月日を記入してください。 取次者 申請等取次者が申請人に代わって申... 続きを読む